キンカチョウ中心。
わがまま更新のため、現在ほぼ凍結中。
巣引き等あれば通常復活する予定です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あいにくの雨ですが、九州・福岡から本州・山口の海響館へ!

関門海峡大橋です。
普通自動車150円。
こんにちは本州。
と書くと遠く思えますが北九州出身のため、下関は近所みたいなもんです。
高校にも下関の子が通学していたし…。自転車で下関まで行った事もあります(関門トンネル使用)。
北九州からだと、福岡市へ行くより山口県・下関市へ行く方がとても近いのです。
で、まずは唐戸市場で腹ごなし。


土曜だからかとても活気がありました。
数年前に家族で行った時はそれはもう寂しい感じだったのに…。
良い事ですね。

お店で海鮮丼・寿司・汁もの・お茶等を売っていて、気になるものを摘みつつ巡る…といった感じ。

こんな感じのお店がたーくさんあります。
で、のら夫婦が選んだのはこちら。

旦那チョイス・海鮮丼100円。

嫁チョイス・うに丼900円。
これに小ふぐの唐揚げ(美味)、大エビのフライ(デカイ)を付けました。
美味いし市場の雰囲気も楽しかった!
観光バスも来ているようで、外国語もちらほら。大賑わいでした。

シンボル?の巨大河豚。
で、雨の中歩いて海響館へ移動。
移動途中に養殖場があります。

養殖の魚を狙う。獲物が大物過ぎる。

雨に濡れる河豚3兄弟。
海響館へ到着。しばし魚類をお楽しみください。

河豚。

河豚。

ハリセンボン。

マンボウ。
そう、下関は河豚の町。
海響館は河豚だらけ。
河豚好きにはたまりませんよ。

隙間に収納①。

隙間に収納②。

隙間に収納③。
この子はゴンズイ。ゴンズイ玉は可愛いですね。

ミノカサゴは花があります。


にらみ合うウツボ。

背中合わせの高足蟹。

ペンギンの遊泳がいろんな角度から見れます。
飛んでるようでカッコイイ。

下から。

楽しかった!
関門海峡大橋です。
普通自動車150円。
こんにちは本州。
と書くと遠く思えますが北九州出身のため、下関は近所みたいなもんです。
高校にも下関の子が通学していたし…。自転車で下関まで行った事もあります(関門トンネル使用)。
北九州からだと、福岡市へ行くより山口県・下関市へ行く方がとても近いのです。
で、まずは唐戸市場で腹ごなし。
土曜だからかとても活気がありました。
数年前に家族で行った時はそれはもう寂しい感じだったのに…。
良い事ですね。
お店で海鮮丼・寿司・汁もの・お茶等を売っていて、気になるものを摘みつつ巡る…といった感じ。
こんな感じのお店がたーくさんあります。
で、のら夫婦が選んだのはこちら。
旦那チョイス・海鮮丼100円。
嫁チョイス・うに丼900円。
これに小ふぐの唐揚げ(美味)、大エビのフライ(デカイ)を付けました。
美味いし市場の雰囲気も楽しかった!
観光バスも来ているようで、外国語もちらほら。大賑わいでした。
シンボル?の巨大河豚。
で、雨の中歩いて海響館へ移動。
移動途中に養殖場があります。
養殖の魚を狙う。獲物が大物過ぎる。
雨に濡れる河豚3兄弟。
海響館へ到着。しばし魚類をお楽しみください。
河豚。
河豚。
ハリセンボン。
マンボウ。
そう、下関は河豚の町。
海響館は河豚だらけ。
河豚好きにはたまりませんよ。
隙間に収納①。
隙間に収納②。
隙間に収納③。
この子はゴンズイ。ゴンズイ玉は可愛いですね。
ミノカサゴは花があります。
にらみ合うウツボ。
背中合わせの高足蟹。
ペンギンの遊泳がいろんな角度から見れます。
飛んでるようでカッコイイ。
下から。
楽しかった!
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
のらよめ
性別:
女性
自己紹介:
福岡在住。
旦那・キンカ4羽
の6人暮らし
旦那・キンカ4羽
の6人暮らし
いきものたち
しらたま(♂):'12.4.
韋駄天野郎。
プンプン(♀):'12.4
まんまるっ娘。
あーちゃん(♀):'12.6
噛むとき目をつむる派。
------------------------------
お別れした子。
ちゃんぷ(♀):'13.10
心配な飛行技術。
すきなもの
最新記事
(12/15)
(12/07)
(12/01)
(11/27)
(11/24)
最新CM
ビジター
カテゴリー
メールなどどうぞ。
ブログ内検索
忍者カウンター