忍者ブログ
キンカチョウ中心。 わがまま更新のため、現在ほぼ凍結中。 巣引き等あれば通常復活する予定です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あーちゃん再び通院生活。

以前自分の足を自分で噛んでいて奈良の病院へ通院しておりエリカラで傷は治ったもの、再び自傷して以前よりもっと酷い傷へ。。。

引っ越しのなんやかんやで様子見するしかなかったのですが、落ち着いて来たのと傷が酷くなる一方なので今日はお医者様へ。


奈良時代も県内に(片道1時間でしたが)小鳥専門医さんがいらっしゃったのですが、今回住む場所は片道20分の場所に2つも小鳥を専門に診れる獣医さんがいらっしゃると言う…!
なんて恵まれた環境だ。




見返りあーご。

エリカラの種類は3タイプあるそう。前回同様の平な円形と、漏斗型になっているもの。それと布で出来たポンチョ。
ポンチョ布だし、いいなあ。。。と思ってたのですがポンチョは足には届くらしいので漏斗型にして貰いました。

透明だし、なんかあーちゃんもエリカラ慣れしてきたみたいで、前のようにショックで固まってるという事もなく。

オウチに帰ってゲージに移そうとすると飛ぶ事もできるよう。

ごはんを食べれないようならエリカラを小さく切ってやるように言われましたが、水とシードを啄む様子が確認できたので一安心。

で、原因なんですが…。これと言っては見当たらないようでとにかく今は傷を治すことに専念しよう、と。
小鳥さんは体温が高いので化膿したり腫れたりする事は少ないそうで、今腫れているという事は免疫力が低下しているのかも。
なのでレタスやキャベツではなく小松菜を食べさせること、シードを食べさせているならカルシウムを添加すること。そしてシードよりペレットを勧められました。


それから足にタコができているようなので、止まり木は自然木に替えてやった方が良い、とのこと。


なるほど…。


で、インコとオウムの専門店、こんぱまるさんへ止まり木を買いに。
こんぱまるさんもウチから15分くらいの所にあります。なんて恵まれた(略)。ただフィンチはいないんですよねえ〜。でも大きいインコちゃんと遊べたりします。




フィンチは居ないんですがフィンチ(と、セキセイ)用の止まり木がありましたので購入。
あと、ペレットのお試し版を。

美味しくて高カロリー、ペレット入門用に適しているらしいベタファームの「ネストメイト」。
ペレットに馴れてきたら徐々に替えていく常備餌として同じくベタファームの「フィンチクランブルズ」。


他にも売ってましたけど「フィンチ用」がこれしか見当たらなかったので、取り敢えず入門用に買ってみました。

さて、食べてくれるかな。




あーちゃんを運んだプラケの蓋であそぶ2羽。



同じ容器で幼鳥時代育った事を覚えている訳もないと思うんですが…なんかプラケが好き。




異物が首に付いているせいか、しらたまに「しゃーーー」ってやられてるあーちゃん。
前回もすぐ馴れたし、今回もそのうち馴れるでしょう…。




平和しぃ。

あーちゃんは元々手が好きじゃなく「無理くり手で掴んでゲージに帰さない」等努力をして、最近やっと手にも馴れてきたのに…。
これでまたふりだしか?

でも人によく寄ってくるし(手以外)、あーちゃん、って名前で反応して寄ってきてはくれる。
親バカと思われるかもしれませんが、自分の名前きちんと判別できてると思うんですよね。



どや顔。
何に対してか。

そして引っ越して1週間たたんのに既に床が汚い。




はやくよくなれ!


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
PR
COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
お久しぶりです。
まずは、引越しお疲れ様でした。
あーちゃん、エリカラ再び・・・なんですね。
(かわいいけど)1日も早くよくなりますように。
今度引越しされたところは鳥飼いさんにとってはとても環境がいいところでとてもうらやましいです。
いろんなアドバイス、私にも為になりました。
小鳥の診れる病院デビューはまだしていないので、私も早く済ませなければ・・・と焦って来ました。

ほかの子も元気そうで安心しました。
引越しのストレスでなくてよかったですね。
コーン 2012/10/17(Wed)23:32:25 編集
コーンさまへ
コメントありがとうございます!

そうなんです、またエリカラなんです…。今回はなぜ自傷するのか、仮の理由が解ったぶん進展でした。かわいくはあるんですけどね〜w
近くに夜間動物病院もあるようで安心です。私も今回の診察で知った事がたくさんありました。昔の本では自然木より加工したつるつるの木の方が良いと書いてあったのでそのまま鵜呑みにしていました。日々情報は更新されてるんですね。それともいろんな説があるのでしょうか〜。

まあでも…病院は行く機会が少ないほうが幸せですよね…(うちは多いなあ)。
コーンさまの場合は英語での診察になるんですよね。私など、母国語の病院でも緊張してしまいますよ。凄すぎる…!
2012/10/18 16:12
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
のらよめ
性別:
女性
自己紹介:
福岡在住。

旦那・キンカ4羽

の6人暮らし
いきものたち

しらたま(♂):'12.4.
韋駄天野郎。

プンプン(♀):'12.4
まんまるっ娘。

あーちゃん(♀):'12.6
噛むとき目をつむる派。
------------------------------
お別れした子。
ちゃんぷ(♀):'13.10
心配な飛行技術。
最新CM
[12/16 なる]
[11/28 なる]
[11/27 なる]
[11/22 CHYARA]
[11/18 なる]
ビジター
リンク
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村" target="_top">にほんブログ村
メールなどどうぞ。
ブログ内検索
忍者カウンター
忍者ブログ [PR]
"のらよめ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.